HOME組織紹介 事業紹介・これまでの成果会員募集 ・お知らせ      ・BLOG(topics)  


川の自然と文化講演会
第12回講演会
平成29年7月16日
 語り継ぐ安曇野をめぐる水と暮らし(その3)
 第11回講演会
平成28年7月16日
 安曇野をめぐる水と暮らし2
第10回講演会
平成27年7月18日 
 安曇野をめぐる水と暮らし
 第9回講演会 
平成26年7月12日
 安曇野の水と暮らし
 第8回講演会 
平成25年7月6日 
 身近な水路の成り立ちとその働きを考える
-「ホーホー蛍来い」-
第7回講演会 
平成24年7月14日 
 安曇野の水をめぐる歴史文化と自然
第6回講演会 
平成23年7月9日
「ざざむし」をめぐる川の自然と食文化
 第5回講演会 
平成22年7月3日
安曇野の魚と人の関わり
第4回講演会 
平成21年7月4日
 里地・里山の森と暮らしと水
第3回講演会 
平成20年6月28日
 アルプスの水がもたらす恵みと課題
第2回講演会 
平成19年6月30日 
 日本人の川と水への意識
第1回講演会 
平成18年6月25日
 湧水のあるまちを考える

このページの先頭に戻る

研究集録

 第10号
語り継ぐ安曇野をめぐる水と暮らし
   本集録は「語り継ぐ安曇野をめぐる水と暮らし3」と題して平成29年7月に開催しました第12回「川の自然と文化」講演会の講演内容をもとに編集したものです。

「御船祭りと川と海と−海を慕う”こころ”−」
(倉石忠彦先生:國學院大学名誉教授)

「変わりゆく千曲川・犀川の魚類と漁業」
(北野 聡先生:長野県環境保全研究所)

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい
 第9号
河原の昆虫たち
-その保全に向けて-
   本集録は「安曇野をめぐる水と暮らし2」と題して平成28年7月に開催しました第11回「川の自然と文化」講演会の中村寛志氏の講演内容をもとに編集したものです。

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい
 第8号
犀川の船運と街道
-交通網の発達-
   本集録は「安曇野をめぐる水と暮らし2」と題して平成28年7月に開催しました第11回「川の自然と文化」講演会の小松芳郎氏の講演内容をもとに編集したものです。

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい
 第7号
犀川の外来植物の変遷
-日本・長野県の帰化植物-
   本集録は「安曇野をめぐる水と暮らし」と題して平成27年7月に開催しました第10回「川の自然と文化」講演会の横内文人氏の講演内容をもとに編集したものです。

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい
 第6号
道と川、
そして橋がつなぐ文化
   本集録は「安曇野をめぐる水と暮らし」と題して平成27年7月に開催しました第10回「川の自然と文化」講演会の笹本正治氏の講演内容をもとに編集したものです。

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい
第5号
安曇野の水と暮らし 
   本集録は「安曇野の水と暮らし」と題して平成26年7月に開催しました第9回「川の自然と文化」講演会の講演会の講演内容をもとに編集したものです。

水質から見た安曇野の水の姿
新村美博氏

安曇野をめぐる水と私たちの暮らし
山下泰永氏

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい
第4号
身近な水路の成り立ちとその働きを考える
  本集録は「身近な水路の成り立ちとその働きを考える」と題して平成25年7月6日に開催しました第8回「川の自然と文化」講演会の講演会の講演内容をもとに編集したものです。

安曇野の土と水と人  -地域をどう観るか-
中島博昭氏

ホタルの生態と保全
藤山静雄氏

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。
 
第3号
安曇野の水をめぐる
歴史文化と自然
 
本集録は「安曇野の水をめぐる歴史文化と自然」と題して平成24年7月14日に開催しました第7回「川の自然と文化」講演会の講演会の講演内容をもとに編集したものです。

安曇野の水 用水堰の発達と石仏のかかわり
-拾ヶ堰と道祖神碑の造立傾向-
石田益雄氏

安曇野市レッドデータブックと水辺の生き物
吉田利男氏

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。

 第2号
安曇野の魚と人の
かかわり
   昭和初期まで犀川で盛んだったサケ漁の経験談や、淡水魚養殖の歴史など貴重な記録が収録されています。

犀川鮭繁盛記-昭和初期、明科のサケ漁について-
青木周栄氏

川の魚と人の暮らし
山崎隆義氏

会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。 なお本集録は当NPO主催第5回講演会記録を中心に編集したものです。
 第1号
日本人の川と水への
意識
 
当NPO副理事長笹本正治先生による、第2回講演記録を中心に編集したものです。
会員の皆様には無料配布いたしております。
会員外の方で入手ご希望の方は事務局までメールまたは電話にてお問い合わせ下さい。
 

このページの先頭に戻る
 

ニュースレター

  第10号(平成21年12月28日)   news_letter_10.pdf
  第9号(平成21年8月12日)   news_letter_9.pdf
 第8号(平成21年7月3日)  news_letter_8.pdf
  第7号(平成20年12月9日)   news_letter_7.pdf
 第6号(平成20年1月15日)  news_letter_6.pdf
 第5号(平成19年5月10日)  news_letter_5.pdf  
 第4号(平成19年5月29日)  news_letter_4.pdf
 第3号(平成18年9月30日)  news_letter_3.pdf
 第2号(平成18年7月31日)  news_letter_2.pdf
 創刊号(平成18年3月11日)  news_letter_1.pdf

このページの先頭に戻る


その他の活動

フィールドプログラムの実施  年に数回、フィールドプログラム(現地調査、見学会)を実施しております。
これらの様子はニュースレターでも紹介しております。
研究助成事業  「北陸地方の活性化」に関する研究助成事業に採択されました。
学会発表など 平成18年度に行った松本市内の湧水水路調査の結果を、植生学会でポスター
発表を行いました。
その他様々な学術発表会、地域懇談会で発表を行っております。

このページの先頭に戻る

トップページへ戻る


NPO法人川の自然と文化研究所 〒390-8205 
長野県安曇野市豊科2209番地11
TEL/FAX   0263-72-3768
e-mail     m-info@srncf.org(@を半角にしてお送り下さい)